2017年以降の受験の方の参考になる部分もあるかと思いますので、覚えている範囲で紹介します。
2校目に宿泊あり受験をしたのは灘中学校です。
宿泊日:2016年1月15日(金)、16日(土)
受験日:2016年1月16日 (土)、17日(日)
日能研の灘ツアーを利用しました。
子供達は東京か神奈川の校舎に集合後、新幹線を利用して関西へ。灘中学の最寄り駅からは少し離れた駅にあるホテルに宿泊です。
こちらのツアーは基本的には全て塾の先生と旅行社の方にお任せする形になります。宿泊は子供2人で1部屋です。
ただし、個別の希望に合わせてアレンジなども出来るようです。たとえば、
・新幹線移動や期間中の講習はみんなと一緒で、宿泊のみ親と同ホテルあるいは近隣ホテル、親戚宅。
・受験2日目までみんなと一緒で、2日目受験後別行程。(他の学校の受験の関係など) など。
行きの新幹線ではどのように過ごしてもよく、配られた語句集などをやってもいいし、寝てもよかったようです。
ホテルにチェックイン後、会議室で講習会、そして夕食。
宿泊した部屋は快適で過ごしやすく、心配事は無かったようです。
16日朝は、電車利用で試験会場に。関西某塾よりは早めに灘中学に到着し、中に入ったそうです。
教室で座って待っていたら外の方から関西某塾の迫力の鬨の声が聞こえ、すごい!と思ってる間に黄色バッグの一団が教室に入ってきたことが印象深かったようです。
勢いに圧倒されないように到着時間を調整いただいていたのかもしれません。
解答用紙回収の間は廊下待機で、その時に何人もの知り合い(日能研、他塾の首都圏の子)に会い、おしゃべりできて心強かったようです。
日能研生でもツアーを利用してない子もいたそうです。
そういえば早稲アカや日能研の子に比べてサピックスの子は少なめだったかな・・と今聞いたら言っています。
1日目の試験のあとは、日能研の校舎でお昼ご飯と解答再現、その後宿泊先のホテルに移動して、少し講習会。
2日目の試験のあとは、子供曰くとても豪華なビュッフェランチだったそうです。
道中や、期間中の講習会は我が家の子供曰くわりと和やか系だったようです。
同行して下さった日能研の先生、旅行社の方々、お世話になりました。本当にありがとうございました。