2015年07月12日

6年夏期講習のテキスト なんと全920ページ!



夏期講習用のテキストが手元に来ました。
我が家の子供は「難問」コース用のテキストです。
他の方もブログに書いていらっしゃいますが、重いですね。


なんと2kgです。


さて、日能研の夏期講習のテキストは、どのコースにも共通で掲載されている「共通問題」と、コースごとの「コース別問題」に分かれているようです。


「難問」コースのテキストについて教科別に構成を紹介します。


■国語(全366ページ)
 ・共通問題
  全11回。コース別問題で取り上げられているテーマ別の基礎的な演習

 ・語句
  全36回。各回1ページに大問4題。ことわざ、慣用句、漢字書き取りなど

 ・記述演習
  全17回。素材文を100文字に要約する演習が主体  

 ・語句演習
  全20回。各回1-2ページ

 ・漢字演習
  全6回。各回1ページに50題

 ・コース別問題
  全36回。各回4-9ページに素材文が1-2題



■算数(全190ページ)
 ・共通問題
  全428題掲載されています。
  去年の427(しにな)から1題増加です! 略して「しにやがれ」(笑)
  
 ・計算と一行題
  全40回で、各回6題。6題目は必ず図形問題になっています。

 ・コース別問題
  全36回で、各回5-7題


■社会(全171ページ)
 ・共通問題
  全24回。各回4ページに演習3ページ+重要事項の整理1ページ

 ・コース別問題
  全24回。各回3ページ程度に大問2-3題


■理科(全193ページ)
 ・共通問題
  全24回。各回3ページに大問5-6題

 ・コース別問題
  全24回。各回4ページ程度に大問3-5題



4教科合計でなんと全920ページにもなります!
重さも2kgになるはずです。



6年生夏期に市販の問題集で補強をしたいと考えるご家庭もいらっしゃると思いますが、夏期講習のテキストのボリュームが非常に多いので、市販の問題集購入前にあらかじめ確認した方がよいと感じました。

来年度以降受験の方は、前年度のテキストは教室にあると思いますので、参考にしてみてください。



また、コース別問題で気になったのが、難問コースの算数後半にニュートン算などいくつかの新規の学習単元が入っていることです。
日能研の学習プログラムは6年前半までに一通り終わらせるとのことでしたが、夏期講習で初めて学ぶ単元もあるのですね。




posted by remisu at 14:34 | Comment(0) | 日能研の基礎知識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。