公開模試の冊子と、公開模試後にご紹介している公開模試の点数・偏差値推移の情報をもとに、公開模試順位と点数の関係を表にしてみました。
※2016年受験組の結果です。
前回ご紹介した「公開模試順位と偏差値の関係」の点数版です。500点満点です。
<計算方法(例)>
100位 → 公開模試の各回100位の点数の平均値
4年生 | 5年生 | 6年生 | |
1位 | 488 | 476 | 469 |
表紙組(20位) | 462 | 457 | 442 |
漢字組(50位) | 452 | 447 | 431 |
100位 | 441 | 437 | 419 |
200位 | 427 | 424 | 406 |
300位 | 416 | 414 | 397 |
400位 | 408 | 407 | 390 |
500位 | 402 | 401 | 383 |
カタカナ組(600位超) | 395 | 395 | 377 |
学年があがるほど平均点も下がるため、各順位を獲得するために必要な点数は下がっています。
各学年ともに300位〜600位では、点差6-8点の中に100人がひしめき合っているのが分かります。
【偏差値や合格率についての最新記事】