2017年以降の受験の方の参考になる部分もあるかと思いますので、覚えている範囲で紹介します。
最初に前泊あり受験をしたのは栄東中学校です。
宿泊日:2016年1月 9日(土)
受験日:2016年1月10日 (日)
受験日が日曜日だったので、ラッシュに巻き込まれることは避けられそうでしたが、降雪などの可能性も考えました。
(※もちろん交通状態が悪い場合には、学校は試験開始時間を繰り延べるなどの対応を取ってくれると思います。)
中学校最寄の東大宮駅にはホテルを見つけられなかったので、大宮駅周辺で探しました。
大宮駅から東大宮駅はJR宇都宮線(東北本線)で6分ですし、大宮駅から栄東中学周辺までタクシーを利用することもできそうです。
いくつかのホテルを比較検討し、我が家は大宮パレスホテルを利用しました。
加湿器をお願いしました。
朝のバイキングも利用しました。たしか7時からだったかと思います。
朝が時間的にバタバタしそうだったのと、試験会場までの混雑を考えるとあまり荷物が多くない方が良いだろうと考えて、チェックアウトはせずに出発。
当初は電車利用を考えていましたが、大宮駅にタクシーがたくさん並んでいるのを見て、タクシー利用にしました。
大宮駅から栄東中学まで徒歩2-3分のあたりまで行ったのですが、大体15分くらいでした。(平日はもっと時間がかかる可能性もあります)
子供を入り口まで送り届けて、親は控室(試験問題が掲示されます)や学校周辺を少しめぐって電車で大宮駅に。チェックアウトを済ませ大宮駅周辺を散策し、再び栄東中学に行きました。
栄東中学校周辺や東大宮駅周辺はゆっくりできる場所があまりなかったので、大宮まで移動して良かったです。
ホテルでは予想以上に受験生らしき親子をお見かけしました。
お近くにお住まいの方で宿泊している方もいらっしゃったようです。
【受験期の最新記事】