日能研には、
「日能研ユースリーダーズ・スカラシップ」という制度があります。
スカラシップ生になると塾の費用が免除となります。
ホームページには
「本科教室・各期間講習時の会費、各種テスト、教材費等」が免除となるとあります。
具体的に何が免除になるかを4年生と5年生について紹介します。
現時点での情報をもとに記事にしていますが、今後変更もあるかもしれません。ご了承下さい。
・本科教室授業料
通常のカリキュラムの授業料です。
4年生のスカラ生は3年生2月(新4年生)〜4年生1月末までの1年間の受講料、
5年生前期のスカラ生は(新)5年の2月〜夏期講習終了まで、
5年生後期のスカラ生は9月〜1月末までとなるようです。
・各期講習会費
春期講習、夏期講習、冬期講習の費用です。
4年生のスカラ生は4年生の間の上記3回の季節講習費が免除となるようです。
5年前期のスカラ生は5年生の春期講習と夏期講習、5年後期のスカラ生は冬期講習が免除となるようです。
・各種テスト代
該当期間のカリテ、日能研全国公開模試、記述力模試(4年5年各1回)、思考力育成テスト(5年生後期)などが該当します。
・特別選択講座会費、単科講座会費
関東系の「目指せ開成桜蔭特別講座」、本部系の「難関校研究講座」などの本科授業以外の講座、
5年生時の「算数演習講座」「記述演習講座」などのオプション授業
その他、各教室で実施される特別講座 など。
・初回配布のテキスト代、副教材費
日能研が通塾生に配布するテキスト全般。地図帳なども。関東系で配られる副教材なども該当するようです。
・日能研パス・サイン(エヌパス)使用料
教室にカードリーダーが設置されています。交通系ICカードを利用した入退室見守りシステムです。通常毎月使用料がかかりますが、こちらが免除となるようです。
(パス・サイン、日特などで別の校舎に行っても使えるので便利みたいです)
※2015年1月追記 2015年1月認定のスカラシップ書類にはこちらの項目は掲載がないようです。交通系ICカードから塾生カードを利用しての入退室システムに切り替わるようで、そちらは費用がもともと無料なのかもしれないです。 追記以上
以上です。
基本的に
通塾するにあたって日能研が提供するサービスに掛る費用全般ということですね。キャンプなど外部に支払いが発生するイベント代金など一部対象外のものもあります。
保護者側で通塾に際し発生する費用としては、交通費と筆記用具、あとはお弁当箱を最初に用意するならその購入費くらいかと思います。
posted by remisu at 22:12
|
Comment(0)
|
スカラシップ
|

|