2016年01月04日

公開模試偏差値と点数




公開模試の冊子と、公開模試後にご紹介している公開模試の点数・偏差値推移の情報をもとに、公開模試偏差値と点数の関係を表にしてみました。
※2016年受験組の結果です。


以前の記事で、順位と偏差値、順位と点数の組み合わせをご紹介してきました。今回は偏差値と点数版です。


<計算方法(例)>

  偏差値70 → 公開模試の各回偏差値70に相当する点数の平均値


 
  4年生 5年生6年生 
偏差値72463457428
偏差値70 448441413
偏差値65 411402376
偏差値60374363340


各回で偏差値に対応する点数は変動しますが、各学年での目標偏差値に必要な点数の目安としては利用できるのではないかと思います。


4年生・5年生の皆さんの参考になれば幸いです。


※平均点、自分の子供の点数・偏差値から値を算出しています。若干のブレはご容赦下さい。





posted by remisu at 10:43 | Comment(0) | 偏差値や合格率について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月03日

公開模試の4科・各教科平均点の推移



公開模試の4科・各教科の平均点の学年別推移を表にしてみました。

※2016年受験組の結果です。



 4年5年6年
4科300285266
国語848679
算数857976
社会656156
理科645754

※各回の受験者数の差など考慮せず、平均点の平均を単純に計算し、小数点以下を四捨五入しています。


4科の平均点は4年に比べ6年では34点下がっています。

平均点が下がる内訳は、国語が5点なのに対し、算数・社会・理科は9-10点となっています。



4年生・5年生の皆さんの参考になれば幸いです。



posted by remisu at 09:26 | Comment(0) | 偏差値や合格率について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月02日

公開模試順位と点数




公開模試の冊子と、公開模試後にご紹介している公開模試の点数・偏差値推移の情報をもとに、公開模試順位と点数の関係を表にしてみました。
※2016年受験組の結果です。


前回ご紹介した「公開模試順位と偏差値の関係」の点数版です。500点満点です。


<計算方法(例)>

  100位 → 公開模試の各回100位の点数の平均値


 
  4年生 5年生6年生 
 1位488476469
表紙組(20位) 462457442
漢字組(50位) 452447431
100位 441437419
200位 427424406
300位 416414397
400位 408407390
500位 402401383
カタカナ組(600位超) 395395377



学年があがるほど平均点も下がるため、各順位を獲得するために必要な点数は下がっています。


各学年ともに300位〜600位では、点差6-8点の中に100人がひしめき合っているのが分かります。





posted by remisu at 09:27 | Comment(0) | 偏差値や合格率について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月01日

公開模試順位と偏差値




公開模試の冊子と、公開模試後にご紹介している公開模試の点数・偏差値推移の情報をもとに、公開模試順位と偏差値の関係を表にしてみました。
※2016年受験組の結果です。


<計算方法(例)>

  100位 → 公開模試の各回100位の偏差値の平均値


 
  4年生 5年生6年生 
 1位75.474.677.8
表紙組(20位) 71.972.174.0
漢字組(50位) 70.670.872.5
100位 69.169.570.9
200位 67.167.869.1
300位 65.766.667.8
400位 64.665.766.8
500位 63.764.966.0
カタカナ組(600位超) 62.864.165.1


ありえない話ではありますが、6年生の公開模試で1位を取り続けた場合、なんと77.8の平均偏差値となります。

6年生の公開模試がずっと100位だったとしても平均偏差値が70.9なので、R4偏差値が70を超える学校がいかに難関であるかが分かります。



※平均点、自分の子供の点数・偏差値から値を算出しています。若干のブレはご容赦下さい。




posted by remisu at 08:56 | Comment(0) | 偏差値や合格率について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月31日

公開模試で偏差値72以上の人数(4年〜6年)



3年間の公開模試で、偏差値72以上の人数の推移をご紹介します。



koukai-hen_72over.jpg




各回でかなりばらつきもありますが、平均をとると
 4年    約19人/回
 5年前期  約16人/回
 5年後期  約31人/回
 6年前期  約64人/回
 6年後期  約61人/回
となり、4,5年前期に比べ、5年後期で倍、6年で更に倍になりました。


6年になると偏差値72を超える人数が増えるとはいえ、1年間の平均偏差値でR4 72を超えてくるのはごく限られたお子様なのが分かります。


※平均点、自分の子供の点数・偏差値から値を算出しています。若干のブレはご容赦下さい。


posted by remisu at 10:28 | Comment(0) | 偏差値や合格率について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。