日能研で6年生の9月から12月に開催される後期日特について案内が来ていますので紹介します。
首都圏についてです。
後期日特は正式には「日能研入試問題研究特別講座」と言います。
日曜日に開催されます。
首都圏には、日能研本部と日能研関東と2つの会社の教室がありますが、こちらの後期日特は両社合同での開催です。
(本部系と関東系についてはこちら)
大きく3つの日特に分かれています。
◆難関校日特
いわゆる冠校日特。日能研では主に2月1日のみが入試日の学校から難関校を指定しています。
こちらの日特は公開模試の会場も指定されています。(6年生後期 公開模試外部会場についてはこちら)
◆上位校日特
冠校ではないけれど第一志望者の多い上位校の日特です。
◆合格力完成日特
複数の中学を対象校として、レベルごと、地域ごとに開催される日特です。
対象校と実施教室を列記します。
◆難関校日特
開成: 西日暮里校
麻布: 目黒校、西船橋校、大船校
武蔵: 練馬校
駒東: 二子玉川校
慶應普通部: 日吉校
早稲田: 池袋校、浦安校
桜蔭: お茶の水校
女子学院: 巣鴨校
雙葉: 高田馬場校
フェリス: 横浜校
早稲田実業:国分寺校
昨年度難関校日特に入っていた桐朋中学が上位校日特に移りました。
◆上位校日特
海城: 中野坂上校、千住校
攻玉社: 旗の台校
サレジオ: センター北校
芝: 大井町校
桐朋: 立川校
早稲田高等学院:上石神井校
鴎友学園: 経堂校
学習院女子:荻窪校
吉祥女子: 吉祥寺校
頌栄: 自由が丘校
洗足: 武蔵小杉校
横浜共立: 上大岡校
横浜雙葉: 菊名校
立教女学院:明大前校
渋渋: 中目黒校
昨年度はこちらの上位校日特に26校入っていました。今年度は15校なので、かなり減りました。
(6/7追記:昨年度上位校日特に入っていて、今年度移動となった中学校:浅野、城北、逗子開成、世田谷学園、大妻、豊島岡〔研究講座へ〕、共立女子、日本女子大付属、青山学院、神大付属、桐光学園、明大明治)
◆合格力完成日特
地域ごとに案内があります。
例:
・城北/本郷/巣鴨日特
・大妻/共立女子日特
・逗子開成/鎌倉学園/高輪日特
など。
◆上記の日特以外にも「志望校別研究講座」という講座が開催されます。
栄光学園、聖光学院、渋幕、SFC ・・・それぞれ、毎週土曜日午前中に開催
筑駒、豊島岡・・・それぞれ祝日や本科の休み日などを利用
豊島岡は昨年上位校日特だったのですが、今回研究講座に移動となりました。
開成日特‐筑駒研究講座のダブル受講のように、女子も他の日特との組み合わせを考えることができるかもしれません。
今回の日特の案内とともに、推薦講座の案内もありました。
夏期講習もまだなのに、この時期に秋以降のことを考えなければいけないのですね。
子供のこれからの成績の上下もわからない中、中々難しいですね。